アプリが「信頼されていません」と出た時の対処法

IT初心者
アプリをインストールしようとしたら、「信頼されていません」というメッセージが出ました。どうすればいいですか?

IT専門家
そのメッセージは、インストールしたアプリが信頼できない開発元から来ていることを示しています。設定を変更してアプリを信頼する必要があります。

IT初心者
具体的にはどのように設定を変更すればいいのでしょうか?

IT専門家
設定アプリを開いて、「一般」→「プロファイル」または「デバイス管理」を選択し、対象のアプリを選んで「信頼」をタップします。
「信頼されていません」とは?
アプリが「信頼されていません」と表示されるのは、主にiOSデバイスで発生する問題です。このメッセージは、あなたがインストールしたアプリが、Appleが公式に認めていない開発者によって作成された場合に表示されます。これは、セキュリティ上の理由から、Appleが不正なアプリを防ぐために設けている仕組みです。
アプリを信頼するための手順
以下は、アプリを信頼するための具体的な手順です。これに従って設定を行うことで、問題を解決できます。
1. 設定アプリを開く
まず、あなたのiOSデバイスで「設定」アプリを開きます。これは、ホーム画面にある歯車のアイコンです。
2. 一般を選択
設定メニューから「一般」をタップします。このオプションは、設定メニューの上の方に位置しています。
3. プロファイルまたはデバイス管理を選択
「一般」メニューの中にある「プロファイル」または「デバイス管理」を選択します。このオプションは、インストールしたアプリの信頼性を管理するためのものです。
4. アプリを選択して信頼する
信頼したいアプリの名前をタップし、その後「信頼」を選択します。これにより、そのアプリが信頼されるようになります。
5. アプリを再起動する
設定を変更した後、アプリを一度閉じてから再度開いてください。これで、問題が解決されているはずです。
注意点
アプリを信頼する前に、そのアプリが安全であることを確認することが重要です。信頼できないソースからのアプリは、個人情報を危険にさらす可能性があります。したがって、アプリの開発元が信頼できるかどうかを調べてからインストールし、信頼するかどうかを検討してください。
まとめ
アプリが「信頼されていません」と表示された場合、設定を変更することで問題を解決できます。手順をしっかりと守り、安全性を確認した上でアプリを信頼することが大切です。これにより、安心してアプリを利用できるようになります。

