「メールヘッダー情報」から送信元を特定する方法とは?

メールのヘッダー情報を確認して送信元を特定する方法

IT初心者

メールが迷惑メールかどうかを確認したいのですが、どうすれば送信元を特定できますか?

IT専門家

メールのヘッダー情報を確認することで、送信元を特定できます。具体的には、メールの詳細情報を表示し、そこに記載されている「Received」や「From」フィールドを確認します。

IT初心者

それはどうやってやるんですか?具体的な手順を教えてもらえますか?

IT専門家

まず、メールクライアントで該当メールを開き、詳細表示を選びます。その後、ヘッダー情報を表示し、各フィールドを確認します。「From」には送信者のメールアドレスが、「Received」にはメールの経路が記載されています。

メールのヘッダー情報とは

メールのヘッダー情報は、電子メールが送信される過程での詳細な情報を提供します。この情報には、送信者のアドレスや受信者のアドレス、メールが送られてきた日時、経由したサーバーの情報などが含まれます。これらの情報は、スパムメールやフィッシングメールの特定に役立ちます。また、トラブルシューティングにも利用されます。メールのヘッダー情報を理解することで、より安全にメールを使用することができます。

ヘッダー情報の確認方法

メールのヘッダー情報を確認する手順は、使用するメールクライアントによって異なります。以下に代表的なメールサービスでの確認方法を示します。

1. Gmailの場合

1. Gmailにログインします。
2. 確認したいメールを開きます。
3. 右上の三点リーダー(⋮)をクリックし、「メッセージの表示」を選択します。
4. 表示されたウィンドウにヘッダー情報が記載されています。

2. Outlookの場合

1. Outlookを開きます。
2. 確認したいメールを選択します。
3. 「ファイル」メニューを開き、「プロパティ」を選択します。
4. 「インターネット ヘッダー」部分にヘッダー情報が表示されます。

3. Yahooメールの場合

1. Yahooメールにログインします。
2. 確認したいメールを開きます。
3. 右上の「詳細」から「メッセージのソースを表示」を選択します。
4. ヘッダー情報が表示されます。

ヘッダー情報の読み方

ヘッダー情報には多くのフィールドがありますが、特に重要なものを以下に示します。

From

このフィールドには送信者のメールアドレスが記載されています。信頼できる送信者かどうかを確認するために、ここをチェックします。

Received

このフィールドにはメールが通過したサーバーの情報が記載されています。複数の「Received」行がある場合、最初のものが最も古いサーバーを示しています。これを確認することで、メールの経路を追跡できます。

Return-Path

このフィールドには、メールの返信先アドレスが示されています。スパムやフィッシングメールでは、ここが不正なアドレスになっていることが多いです。

送信元の特定と注意点

メールのヘッダー情報を確認することで、送信元を特定することができますが、以下の注意点があります。

1. 偽装されたアドレス: スパムメールやフィッシングメールでは、送信者アドレスが偽装されていることがあります。常に疑ってかかることが大切です。
2. 個人情報の保護: ヘッダー情報には一部の個人情報が含まれることがあります。必要がない限り、他人に見せないようにしましょう。
3. 技術的なスキル: ヘッダー情報の解析にはある程度の技術的知識が必要です。自信がない場合は専門家に相談することも考えましょう。

まとめ

メールのヘッダー情報を確認することで、送信元の特定やメールの信頼性を判断することができます。特にスパムやフィッシングメールの対策として非常に有効です。正確な情報を元に判断を行い、安全なメール環境を維持しましょう。ヘッダー情報の読み方や確認方法を理解することで、あなたのメールライフがより安全で快適になるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました